カートに商品が入っていません
敷布団の収納スペースが足りない、オフシーズンの布団の防虫・防カビ対策をどのように行えば良いのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。
敷布団の収納をコンパクトに行うためには、工夫が必要です。また、防虫・防カビ対策においても、間違った手段を用いると意味がなくなってしまう可能性があります。
この記事では、コンパクトなスペースでも実現できる敷布団の収納方法と、オフシーズンの敷布団を収納する際の防虫・防カビを含める注意点について、ご紹介します。
狭くてもOK!敷布団の収納方法
敷布団の収納方法について、頭を抱えていませんか。
押入れがあれば良いですが、ワンルームや洋室の場合は敷布団を収納するスペースがなく、困ってしまうこともあるでしょう。
押入れがあったとしても、敷布団の数が多くてしまいきれない……なんてケースもあるかもしれません。
まずは狭かったり充分な収納スペースがない空間で、敷布団を収納する方法について見てみましょう。
押入れ・クローゼットに畳んで収納
毎日使用する敷布団であれば、押入れやクローゼットに畳んでしまうのが一般的です。三つ折りにして、収納をしましょう。
収納スペースが狭かったりすでに押入れ・クローゼットがいっぱいだったりする場合は、一工夫が必要です。たとえば、ラックを使用して収納スペースの上部を活用したり、敷布団を縦置きにして隙間収納を実現したり。四つ折りや六つ折りができるタイプの敷布団でコンパクトに収納をするのも良い方法です。
上段がいっぱいであれば、下段に収納をしましょう。その際にはキャスター付きのすのこを活用すると、敷布団の取り出しがしやすくなります。
収納ボックス・ケースを使う
収納ボックスやケースを使えば、敷布団を高い位置にある棚に置きやすくなります。バッグ型の収納ケースなら、ハンガーラックに吊るして収納も可能です。
敷布団をくるくると丸めてコンパクトに縦置きができる、円柱型の収納ケースもあります。収納したい場所や出し入れの頻度に合わせて、使い分けてみましょう。
デッドスペースに収納
押入れやクローゼットがいっぱいの場合は、デッドスペースを活用するのも手です。ベッドやソファーの下に、敷布団を収納してみましょう。その際は収納ケースを使うのを忘れずに。裸のままでは埃やダニがついてしまいます。
クッション・ソファーとして収納
敷布団の中には、ソファーとして使えるタイプもあります。夜は敷布団として、昼間はソファーとして使い分けてみてはいかがでしょうか。
また、オフシーズンの敷布団をソファーにできる収納ケースも販売されています。同じようなテクニックとして、普段使いはしない布団をクッションカバーの中に詰めてクッションとして活用するのも良い方法です。収納と日常使いの両立が叶います。
すのこベッドで部屋の隅に収納
毎日使う敷布団であれば、すのこベッドを活用することで、畳んだり出し入れをしたりする手間が省けます。また、すのこベッドは2つ折りができ厚みも少ないため、部屋の隅に置いても圧迫感が生じません。押入れにしまうよりも、ダニや湿気の被害も少なくなるでしょう。
オフシーズンの敷布団を収納する際の注意点
オフシーズンの敷布団を収納する際は、「畳んでしまえばOK」とは限りません。収納中も清潔な状態を保ち、次の使用時に心地良く使えるよう、これからご紹介する注意点に気をつけてみてください。
1. 床から高い位置に収納をする
湿気は低い位置に溜まりやすいとされています。そのため長期間、床に近い位置で敷布団を収納すると、カビてしまうことも。
長いこと使用しないオフシーズンの敷布団は、床から高い位置に収納をしましょう。
どうしても床から近い位置に収納をしなくてはならない場合、すのこを使って床との間に隙間を作ると、湿気対策が叶います。
2. 収納袋に入れておく
オフシーズンの敷布団を収納する際は、床から高い位置を保つだけでなく、収納袋・ボックスに入れるのも忘れないようにしましょう。
裸でしまっておくよりも埃やダニによる被害が少なく、清潔な状態を保ちやすくなります。
収納袋を活用する場合は、通気性の良い不織布などを選ぶと良いでしょう。収納ボックスを使う場合も、紙やプラスチックでできているタイプは避けたほうが無難です。収納袋と同じく不織布やファブリックでできた製品を選ぶと、風の通りが良くなり、ダニや湿気による劣化が少なくなります。
3. 圧縮袋の扱いには気を付ける
オフシーズンの敷布団は、圧縮袋で収納をするのも良い方法です。布団内の空気が抜けるため、半分以下のスペースでコンパクトに収納ができます。
ただし、空気の抜き過ぎは中の素材を傷める原因になるため、注意が必要です。また、6か月以上圧縮袋に入れたまま放置をしておくのも避けた方が良いでしょう。空気が完全に抜けきっておらず、敷布団が少しずつ元に戻ってしまっている可能性があります。空気に触れることで圧縮袋内に湿気が発生してしまい、カビが増殖することも考えられるでしょう。
他にも羽毛布団は圧縮袋を使用してしまうと、本来持ち合わせているふわふわの感触が損なわれる、といった危険性もあります。
このように圧縮袋の扱いには注意が必要なため、布団の収納に使う際はていねいな処理をした上で、正しく活用をしましょう。
3. 長期間使用しない敷布団は洗濯→乾燥をさせてから収納
オフシーズンの敷布団を収納する際には、収納ケースや圧縮袋に入れる前に、洗濯と乾燥をすませておいた方が安心です。
敷布団にたまっている汚れやダニ、埃をそのままにして収納をしてしまうと、布団が傷んでしまう可能性があります。
そのため、コインランドリーやクリーニングでしっかり洗濯から乾燥まで済ませておきましょう。洗濯ができない素材の場合は、乾燥をさせるだけでも効果的です。
4. 防虫剤と一緒に収納する
収納ケースを使う場合は、防虫剤も一緒に入れておきましょう。防虫剤には種類がたくさんあり、衣類用や布団用、押入れ用やタンス用などさまざまです。
使用する目的・場所に合ったものを選びましょう。
おすすめの敷布団
毎日使う敷布団は、心地良くあって欲しいもの。さらにダニやカビに強く、長い期間使えるものであればなお良いでしょう。
シェーンベルグの馬毛の敷布団は、適度な弾力で寝姿勢をサポートします。また、硬い馬の毛はダニに強く空気の通りも良いため劣化が少なく、年間を通して使用しても問題はありません。1度購入をすれば簡単なメンテナンスだけで生涯使い続けることができるほどの、耐久性を持ち合わせています。
オフシーズンごとに敷布団を入れ替えるのが面倒な方、長期収納によって敷布団の劣化が心配な方は、シェーンベルグの馬毛の敷布団をぜひ検討してみてください。
まとめ
敷布団をしまう際には、収納ケースや圧縮袋などを上手に活用することで、省スペースでの収納が叶います。ただし敷布団の収納は、カビやダニの対策も同時に練らなくてはなりません。
収納場所・収納をする敷布団の素材やサイズに合わせて、どのような方法でコンパクトに収納をするのか、清潔な状態を保つにはどうすれば良いのかを検討し、適した方法を取り入れましょう。