カートに商品が入っていません
引っ越したばかりで敷布団を用意していない、お金を使いたくなくて敷布団を購入したくない、と考えている人はいませんか?
ここでは、敷布団が必要な理由や、敷布団の代わりに使えるものを紹介します。ベッドで寝る人は敷布団とマットレスをどう組み合わせたらよいか、来客時・洗濯時に敷布団がないときはどう対応したらよいか、なども解説します。ぜひご覧ください。
敷布団を使わなくてもよい?
床に寝るときは、敷布団を使うことをおすすめします。敷布団やマットレスなどの敷寝具は、寝る人の健康や睡眠の質を意識して作られているためです。敷寝具を使わないと、寝床が硬すぎるために以下のトラブルが起きる恐れがあります。
- 床が硬くて眠れない、途中で起きてしまう
- 起きたときに頭や肩、腰が痛い
- 床で圧迫されて、血行が悪くなったように感じる
- 床が冷たくて眠れない
- (子どもや赤ちゃんの場合)冷えが原因で、おねしょしてしまった
仮にクッションやラグのようなものを使うとしても、あくまでも「敷布団がないときの代用品」と捉えましょう。柔らかすぎたり、サポート力が弱かったりするものを敷いて寝続けると、健康や睡眠の質に影響します。
敷布団の代わりになりそうなもの
一時的に敷布団の代わりになりそうなものを紹介します。急な来客に対応したい、敷布団を
買うまでしのぎたい、という場合はこちらを使ってみてはいかがでしょう。
- マットレスや折りたたみマットレス
- 寝袋
- ヨガマット
- ソファ
- プレイマット
- カーペット・ラグ
- こたつの絨毯
- クッション
- 座布団・長座布団
- つぶした段ボール
なお、マットレスや折りたたみマットレスのように、寝具として作られたものなら、きちんと使えば敷布団の代わりに長期的に使えます。マットレスや折りたたみマットレスの選び方や使い方のポイントは、のちほど詳しく解説します。
敷布団の代わりに寝袋で寝続けるとどうなる?
アウトドアで使う寝袋は、一時的なら敷布団の代わりに使えます。寝袋を使うメリット・デメリットを紹介します。
寝袋で寝るメリット
寝袋で寝るメリットは、ずばり手軽さです。以下に寝袋で寝るメリットを示しました。
- 使っていないときにコンパクトに収納できる
- 敷布団を買うよりも安い
- 洗濯しやすい
- 好きな場所に持ち運べる
寝袋で寝るデメリット
寝袋で寝るデメリットはこちらです。
- 睡眠中に動けない
- 片付けが面倒くさい
睡眠中の寝返りは、血行を促進して筋肉をほぐします。日常生活のためにも、寝袋を使いすぎない方がよいでしょう。慣れないうちはたたみにくいと考えられます。たたむのが面倒で寝袋を出しっぱなしにすると、部屋が散らかって見えます。
敷布団の代わりにヨガマットで寝続けるとどうなる?
寝具ではありませんが、厚みのあるヨガマットを敷布団代わりに使っている人もいます。ヨガマットを敷布団の代わりに使うメリット・デメリットを紹介します。
ヨガマットで寝るメリット
ヨガマットは、寝袋を上回る手軽さが魅力です。ヨガマットのメリットはこちらです。
- 洗いやすい
- 持ち運びしやすい
- コンパクトに収納しやすい
ヨガマットで寝るデメリット
ヨガマットのデメリットはこちらです。
- 厚みが薄いヨガマットを選ぶと体が痛くなる
- 劣化しやすい
- 保温性がない
厚みや材質によりますが、ヨガマットはサポート力や耐久性に問題があります。また、敷布団や寝袋と比べると、ヨガマットは保温性が低い傾向です。
敷布団の代わりに床にマットレスを敷くときのポイント
マットレスや折りたたみマットレスは、寝袋やヨガマットを敷くよりも快適に眠れる可能性があります。
マットレスの素材には、ウレタンやファイバー、ラテックスなどがあります。例えばウレタンのマットレスは体圧分散性に優れる一方で、通気性が悪く蒸れやすさが心配。通気性のよいシーツや敷パッドを組み合わせると、蒸れにくくなるでしょう。
素材ごとの特徴を知ると、快適なマットレスを見つけられます。他にも、低反発・高反発、厚みなどが、マットレスを選ぶポイントに挙げられます。
マットレスを使うメリット・デメリット
ベッドで使うような厚みのあるマットレスは、サポート力に優れるものが多い傾向です。ただし、重いマットレスは収納しにくく、外に干す、汚れを落とすといったお手入れに困ります。
折りたたみマットレスを使うメリット・デメリット
折りたたみマットレスは持ち運びやすく収納も簡単です。ただし、薄いものを選ぶと底付き感があるかもしれません。人によっては、折りたたむ部分が体にあたって違和感を持つ場合もあります。
ベッドで寝る人は敷布団を使わなくてもよい?
普段ベッドで寝ている人は、すでにベッド用のマットレスを使っていると考えられます。したがって、さらに敷布団を重ねる必要はありません。しかし、マットレスがへたってきて寝心地が悪いという人もいるでしょう。
マットレスの寝心地を改善したいときは、敷布団ではなくベッドパッドがおすすめ。ベッドパッドは敷パッドよりも厚みがあり、やわらかすぎる、硬すぎるといった悩みを解決します。
ベッドパッドはシーツや敷パッドの下に敷きます。ベッドパッドは洗いにくいため、汚れるとお手入れに困ります。シーツや敷パッドで、ベッドパッドを汚れから守りましょう。
マットレスと敷布団は重ねない方がよい理由
ほとんどの敷布団は、マットレスに重ねて使うことを想定されていません。敷布団とマットレスを重ねると、通気性が悪くなりカビが生える恐れがあります。また、マットレスの体圧分散性が悪くなり、寝心地が余計に悪くなる場合もあります。
敷布団とマットレスの違いや組みあわせについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
敷布団とマットレスの違いとは?|それぞれのメリットデメリットとおすすめのタイプをご紹介
来客時・洗濯時の敷布団はどうする?
1泊するくらいなら、ソファやプレイマットの上に寝てもらえばよいと考えられます。来客のためにわざわざ敷布団や掛布団を用意しても、普段の収納場所に困ってしまいます。仮に長期間宿泊する予定があれば、寝具のレンタルサービスを検討するとよいでしょう。
また、敷布団のクリーニングサービスを利用すると、代わりの敷布団を貸してくれる場合があります。
赤ちゃんの敷布団代わりに使えるものはある?
赤ちゃんには、硬めの敷寝具を選びましょう。寝返りをして口や鼻が寝具に密着すると、呼吸ができなくなってしまいます。また、大人と一緒の敷布団に寝ると、寝返りで赤ちゃんを押しつぶす恐れがあるため注意してください。敷布団を2つ並べて、別々に寝た方が安心です。
赤ちゃんの成長に合わせて、必要に応じて敷布団のサイズを見直しましょう。赤ちゃんや子ども用の敷布団については、こちらの記事をご覧ください。
ジュニアサイズの敷布団は買うべき?必要性や子どもにとって敷布団に必要な機能も紹介
シェーンベルグの馬毛敷ふとんは抜群のサポート力
シェーンベルグの馬毛敷ふとんは、職人の手で丁寧にカールされた馬毛が体をしっかり支えます。馬毛敷ふとんは、フローリングや畳に敷いて使うだけではなく、マットレスと重ねて使うこともできます。馬毛は吸湿性・放湿性に優れており、カビの原因となる湿気を溜めこみにくいためです。
きちんとした敷寝具で睡眠の質を高めましょう
一時的に敷布団の代わりにするなら、寝袋やマットレスなどを使うとよいでしょう。しかし、健康や睡眠の質を考えると、やはり敷布団やマットレスで寝ることをおすすめします。
敷布団の購入をお考えの人は、ぜひ、シェーンベルグの馬毛敷ふとんをご検討ください。上質な馬毛の敷ふとんを使うと、ベッドでも床でも快適に眠れます。