お電話での問い合わせ
06-6266-5901
ショッピングカート
『プレミアム会員』募集中 » 登録する

硬い敷布団・マットレスの対策方法!
問題点や正しい選び方とは?

by sysstaff on February 15, 2022

 

「敷布団は硬い方が良い」という意見も耳にしますが、硬すぎると体に負担を与えてしまいます。しかしすぐに買い替えることができなかったり、現状の硬い敷布団を使い続けたい人もいたりするでしょう。

そこでここでは硬い敷布団の問題点のほかに、すぐにできる解決策についてご紹介します。

硬い敷布団で悩んでいる人は、ぜひ、参考にしてみてください。


硬い敷布団・マットレスの問題点

硬い敷布団・マットレスの対策方法!問題点や正しい選び方とは?

硬い敷布団やマットレスは、人によって「腰痛に良い」「ぐっすり眠れる」というプラスの意見もあります。しかし使用する人が硬さに不快感を持って眠っているのであれば、その人の体に何らかのリスクを与えている可能性が高いです。

では、硬い敷布団やマットレスが人にどのような問題点を与えるのか、細かく見てみましょう。


体圧分散ができない

硬い布団・マットレスにおける1番の問題点は、体圧分散ができない、ということ。

人間の体には凹凸があります。たとえば腰と首はS字のラインが描かれているのが普通です。そして体からでっぱっているお尻や肩は敷布団・マットレスと接地しており、寝ている間は体重の分だけ負荷がかかっています。

適度な柔らかさの布団・マットレスであれば、お尻や肩を支えてくれるため体圧分散ができます。しかし硬い布団・マットレスの場合、体が沈み込まないことからお尻・肩にかかる圧を他部位で支えられません。

 

硬い敷布団・マットレスの対策方法!問題点や正しい選び方とは?このように、硬い布団では体の一部分にばかり体重による負荷がかかってしまいます。そしてこの負荷が、さまざまな悪影響を体に及ぼしているのです。

血流の滞り

体の一部分に圧がかかることで、血流の滞りが発生します。その結果、寝ている最中に手足が痺れて目が覚めてしまったり寝て起きたときに疲れが取れていなかったりと、眠りの質を下げる原因に。

さらに睡眠中の血流の悪化が、日常生活に与える影響も少なくありません。冷えやむくみなどの原因にもなってしまうため、注意が必要です。


腰痛・肩こりの原因になる

硬い敷布団・マットレスのおかげで「腰痛・肩こりが改善した」という人もいます。それまでよほど体に合っていない布団で寝ていた人にとって、体圧が変わる硬い敷布団・マットレスが腰痛や肩こりを治したと感じるのかもしれません。

しかし硬い敷布団・マットレスを長期間使い続ければ、腰や肩に悪い影響を及ぼす危険性が出てきます。

硬い敷布団・マットレスは腰や肩を支えることができないため、体は弓なりに沿ってしまったり首と敷布団・マットレスの間に隙間ができたりするのが普通です。その結果、腰や肩に不要な力が入り、やがて痛みを発症する可能性がゼロではありません。


眠りが浅くなる

体圧分散ができていないことや血流が滞ること、腰や肩に不要な力が入ること、などが原因で眠りが浅くなるのが考えられます。

何度も寝返りを打ってしまったり痛みを感じて目が覚めてしまったり……眠りの浅さは日中の活動にも影響を及ぼすでしょう。


眠れない!硬い敷布団に今すぐできる対策方法

硬い敷布団・マットレスの対策方法!問題点や正しい選び方とは?

敷布団・マットレスが硬くて眠れないものの、すぐに買い替えができない、というケースもあることでしょう。

そこでここからは硬い敷布団・マットレスに今すぐできる対処方法について、ご紹介します。


敷きパッド・トッパーを敷く

敷きパットやトッパーを敷くだけでも、寝心地は変化します。

敷きパッドは冷感・温感素材を使用しているものが多く、薄くわたが入っているのが特徴です。寝ているときの温度調整がおもな目的ですが、寝心地にも多少の変化を与えてくれます。

トッパーは薄いマットレスのようなもの。マットレスよりも安価でサイズも小さいため、気軽に購入できる良さがあります。さらに敷きパットよりも弾力性に優れており、寝心地改善に即効性があるのも魅力です。

ただしトッパーはあくまでマットレスの代替え品です。長く使用をすればへたれてくるため、長期間使うのはおすすめしません。


段ボールを下に敷く

避難所などで見かける機会も多い段ボール+敷布団の組み合わせですが、硬い敷布団で寝ている人にとって、寝心地改善に効果があるとされています。

段ボールは空気の層を含んでいることから、体を支えるのに適しています。しかし1枚ではすぐにへたってしまうため、何枚か重ねて使用するのが◎。敷布団・マットレスの下に数枚敷いて眠ると、硬さが軽減されるのを実感できるでしょう。

ただし段ボールは虫がつきやすく、衛生的とは言えません。こちらもトッパー同様、長期間の使用はおすすめできないため、あくまで応急処置として取り入れてみてください。


腰痛&肩こりを起こさない!正しい敷布団の選び方

硬い敷布団・マットレスの対策方法!問題点や正しい選び方とは?

硬い敷布団・マットレスによって腰痛や肩こり、眠りの浅さなどで悩んでいる人は、早めの買い替えが必要です。

とは言え、次に買う布団は間違いがないものを選びたいですよね。

正しい敷布団選びのポイントは2つ。快適な眠りを得るために、布団選びで注意する点を把握しておきましょう。


「気持ち良い」よりわずかに硬めが◎

敷布団やマットレスの硬さは自分が「気持ち良い」と感じるよりも、わずかに硬めを選ぶとハズレが少ないです。

人間は敷布団に関して、自分の筋肉と同じ硬さを「気持ち良い」と感じるとされています。しかし運動不足が当たり前である現代人の筋肉は柔らかめです。敷布団に同じ硬さのものを選んでしまうと、体が沈み込んでしまいます。

そのため運動不足を実感している人は、やや硬めと感じる敷布団を選ぶと良いでしょう。運動が習慣づいており筋肉もしっかりある人は、あらかじめ硬めの敷布団を好む傾向にあることから、直感を信じても問題ありません。


お手入れのしやすさ

敷布団には人間の汗や汚れが付着します。お手入れがしにくいと汚れを落としきることができず、不潔な環境で眠り続けなくてはなりません。

そうなってはいくら硬さがちょうど良い敷布団であっても、劣化が早まったりアレルギーといった疾患が発症したりと、寝心地とは別の問題が発生します。

敷布団は寝心地の良さだけで判断するのではなく、清潔で快適な睡眠環境を得られるよう、メンテナンスのしやすさも視野に入れて選ぶと良いでしょう。


おすすめの敷布団

硬い敷布団・マットレスの対策方法!問題点や正しい選び方とは?

シェーンベルグではさまざまな敷布団を取り扱っています。その中で硬さ・メンテナンス性どちらにおいても優れているのが、馬毛の敷布団です。

馬毛は寝る人の体型を選ばず、適度な弾力性で寝姿勢を支えてくれます。1度購入すれば、半永久的に使える耐久性の高さも評価されている理由の1つ。

敷布団の買い替えを検討している人は、ぜひ、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。


まとめ

敷布団が硬いと人によっては寝心地の悪さを感じてしまいます。腰痛や肩こりの原因にもなるため、使い続けるのはおすすめしません。

適度な硬さの敷布団で、心地良い睡眠環境を手に入れてくださいね。



関連記事

寝る時の暖房はつけるべき?睡眠の質を高めるポイント・注意点など解説
寝る時の暖房はつけるべき?睡眠の質を高めるポイント・注意点など解説
寒い冬が訪れると、寝室の暖房をどうしようか悩む人は多いのではないでしょうか。エアコンなどの暖房をつければ、たしかに部屋はあたたかくなります。しかし、冬用の羽毛布団やパジャマをまとった状態で、寝室の温度まで調節する必要はあるのでしょうか...
Read More
マットレスの捨て方に困る人続出?自治体ごとに異なる捨て方・他の処分方法も解説
マットレスの捨て方に困る人続出?自治体ごとに異なる捨て方・他の処分方法も解説
古いマットレスを処分したいと思ったときに、困ったことがある人はいませんか?実はマットレスの捨て方は自治体で大きく異なります。粗大ゴミで引き取ってもらえれば簡単ですが、なかには自分から専門業者に連絡を取らなくてはいけなかったり、高額な処...
Read More
敷布団で体がかゆい原因は?ダニなどの原因と対策
敷布団で体がかゆい原因は?ダニなどの原因と対策
敷布団に横たわると、どうもかゆい気がする。体がムズムズする……と思っている人はいませんか?敷布団で体がかゆいときに、多くの人は「敷布団にダニがいるのでは」と疑うかもしれません。しかし、かゆみが起きるときは、ほかにも疑うべきポイントがあ...
Read More
トップに戻る