お電話での問い合わせ
06-6266-5901
ショッピングカート
『プレミアム会員』募集中 » 登録する

有名な枕メーカー・ブランド8選と人気商品を紹介!
有名な枕を買うメリットも解説

by sysstaff on February 20, 2022

有名な枕メーカー・ブランド8選と人気商品を紹介!有名な枕を買うメリットも解説

商品の購入を検討する際、まずは有名どころから調べてみようという人は、少なくありません。有名な商品であるほど情報量が多く、商品の比較検討を進めやすいためです。 

 

ここでは、有名な枕のメーカーやブランドや、代表的な商品を紹介します。有名な理由を知り、商品の比較検討にお役立てください。 

 

有名なメーカー・ブランドの枕を買うメリット 

有名なメーカーやブランドの枕がおすすめできる理由は、以下のとおりです。 

 

・口コミサイトや個人ブログサイト、SNSなどで、たくさん情報を得られるため 

・プレゼントとして喜ばれやすいため 

・しっかりしたオンラインサイトや、実店舗がある場合が多いため 

 

有名な枕メーカー・ブランドの紹介 

以下では、有名な枕メーカー・ブランドと、代表的な商品を紹介します。いずれのメーカー・ブランドも商品数が豊富です。気になる商品があれば、関連する商品についても調べてみましょう。 

 

有名な枕メーカー・ブランド1.airweave(エアウィーヴ) 

エアウィーヴは、独自開発のエアファイバーという素材を使い、マットレスや枕、敷き布団など多くの寝具を提供するメーカーです。 

 

細いファイバーが絡みあうエアファイバーは、高い反発力と、良好な体圧分散性と、ウォッシャブル性が強み。加えて、通気性も抜群です。エアファイバーを使った寝具は、快適に眠れる上に、日々のお手入れも簡単です。 

 

※参考:airweave(エアウィーヴ) 

 

エアウィーヴ ピロー S-LINE 

仰向けでも横向きでも使える、エアウィーヴ ピロー S-LINE。枕は両サイドが高くなっており、横向きで寝るときに必要な高さをしっかり確保できます。また、専用のシートにより、高さ調整が5mm間隔で可能。7~11cmの範囲で高さを調整できます。 

また、枕は通気性のよいエアファイバーを使っているため、睡眠中に熱がこもりません。湿気もこもりにくく、カビの発生を抑えられます。 

 

※参考:エアウィーヴ ピロー S-LINE 

 

有名な枕メーカー・ブランド2.TEMPUR (テンピュール)

有名な枕メーカー・ブランド8選と人気商品を紹介!有名な枕を買うメリットも解説

アメリカの寝具メーカー、テンピュール。テンピュールは、宇宙開発の過程で生み出された衝撃吸収素材(テンピュール)を寝具に展開しています。テンピュールはウレタン系の素材で、体温や体重を感じると軟らかく変形します。使う人の体にあわせて変形するため、フィット感と体圧分散性が良好です。 

 

※参考:TEMPUR (テンピュール) 

 

オリジナルネックピロー 

テンピュールの定番商品で、ウェーブ型をした枕です。2つの山のうち、盛り上がった部分を首側にあてて使いましょう。しっかり頸椎を持ち上げると、姿勢をきれいに保てます。 

オリジナルネックピローは、高さ違いで4種類のラインアップがあります。子どもから大人まで、体格に応じて適した枕を選びましょう。 

 

※参考:オリジナルネックピロー 

 

有名な枕メーカー・ブランド3.西川 

老舗の寝具メーカーの西川。2019年に、西川産業株式会社・西川リビング株式会社・京都西川株式会社が合併して、西川株式会社となりました。 

 

西川は多数の寝具ブランドを生み出しています。たとえば、特殊立体形状の素材を活用した「Air」や、パーソナルフィッティングが特徴の「&Free(アンドフリー)」などが挙げられます。 

 

※参考:西川 

 

[エアー4D]ピロー 

[エアー4D]ピローは、ウレタンジェルやウレタンシートなど、複数の素材を組み合わせた枕です。ウレタンジェルには冷却効果があり、頭部が蒸れません。また、最表面にはウレタンが格子状に編み込まれており、通気性を向上させています。 

ウレタンの持ち味である体圧分散性とフィット感を生かしつつ、さらに快適に使えるよう構成されています。 

 

※参考:[エアー4D]ピロー 

 

有名な枕メーカー・ブランド4.昭和西川 

ロングセラーブランド「ムアツ」で有名な、寝具メーカーの昭和西川。昭和西川では、ほかにも多くのブランドを展開。天然素材やリサイクル繊維を活用した「エシカルウエア」や、大人の女性をターゲットにした「スヤラボ」など、さまざまなコンセプトのブランドを運営しています。 

 

※参考:昭和西川 

 

【muatsu】 ムアツまくら 

見た目でわかるほど、特徴的な凹凸のムアツまくら。表面に凹凸がある理由は、頭部を「点」で支えるためです。点で支えると頭の重さが均一に広がり、体圧分散性を向上させられます。また、付属の高さ調整シートを使うと、最大で3cmのかさましが可能です。 

 

※参考:【muatsu】 ムアツまくら 

 

 

有名な枕メーカー・ブランド5.GOKUMIN(ゴクミン) 

株式会社KURUKURUのブランド、GOKUMIN。GOKUMINは、マットレスや枕などの寝具を、ハイモデル・スタンダード・ビューティーの3つのラインにわけて提供しています。コストパフォーマンスに優れる商品がお手頃価格で手に入ると、ユーザーから好評を得ています。 

 

※参考:GOKUMIN(ゴクミン) 

 

プレミアム低反発枕 

低反発枕にありがちな、蒸れや熱のこもりを解消した枕です。枕には通気孔があり、湿気と熱を放出します。低反発素材には竹炭を配合し、汗や皮脂汚れのニオイをすっきり消臭。毎日気持ちよく眠れます。なお、調整シートを使うと、4~11cmまで高さ調整が可能です。 

 

※参考:プレミアム低反発枕 

 

有名な枕メーカー・ブランド6.王様の夢枕シリーズ 

王様の夢枕シリーズは、ビーチ株式会社が製造する、ビーズ素材を使った枕のブランド。極小のビーズ素材とポリエステルわたを95:5という絶妙の配合比で混合し、ふんわりとした不思議な手触りを作り上げました。 

 

王様の夢枕シリーズは全国のロフトや東急ハンズや、オンラインショップで購入できます。20色ものカラーを展開する「王様の抱き枕」を含め、さまざまなブランドが登場しています。 

 

※参考:王様の夢枕 

 

王様の夢枕2 

王様の夢枕シリーズの最新版(2022年1月現在)の商品です。従来商品よりも縦横の寸法が1.5倍大きく、余裕をもって使えます。ビーズは流動性があり、仰向けでも横向けでもフィットします。また、専用カバーには再生繊維のテンセルを配合。さらりとした手触りが特徴です。 

 

※参考:王様の夢枕2 

 

有名な枕メーカー・ブランド7.magniflex(マニフレックス) 

イタリアの寝具メーカーで、世界90カ国に商品を出荷しています。マニフレックスの強みは、高反発素材のエリオセル。エリオセルは気温によって硬さが変わることがなく、四季のある日本でも一年中快適に使うことが可能です。 

 

また、マニフレックスのエリオセルを使った製品は、耐久性にも定評があります。枕の場合は3年、マットレスでは最長15年の保証を受けられます。 

 

※参考:magniflex(マニフレックス) 

 

ピロー グランデ 

スタンダードな形状で、幾分横に大きめの枕です。枕に使われる素材は、エリオセルMF(マインドフォーム)。エリオセルMFは、エリオセルをより高密度に仕上げたもので、もっちりとした感触が特徴です。また、エリオセルMFには通気孔が設けられており、通気性が良好です。 

ピロー グランデは、くるくるまるめるとコンパクトに収まります。旅行先などに持って行きましょう。 

 

※参考:ピロー グランデ 

 

有名な枕メーカー・ブランド8.シェーンベルグ 

 有名な枕メーカー・ブランド8選と人気商品を紹介!有名な枕を買うメリットも解説

シェーンベルグは、ヨーロッパの美しいテキスタイルデザインや、卓越した寝具の技術が魅力の高級寝具メーカーです。日本ではまだ珍しい馬毛やアルパカ毛から、アンゴラやカシミヤなどの高級素材まで、幅広く取り扱っています。 

 

ECOTEX認証をクリアし、品質面も安心です。選び抜かれた素材で丁寧に作られた寝具は、格別の寝心地。ぜひ、シェーンベルグの寝具をお試しください。 

 

※参考:シェーンベルグ 

 

馬毛枕 

馬毛枕は、シェーンベルグ一押しの商品です。馬毛は通気性に優れ、吸湿・放湿性も良好。頭部の熱を外に逃がし、安眠をサポートします。加えて心地よい弾力があり、頭をしっかり支えます。 

 

馬毛は耐久性がよく、定期的にメンテナンスをすれば半永久的に利用可能です。シェーンベルグでは、枕の定期メンテナンスを実施しています。枕がへたってきたと感じたら、メンテナンスを受けましょう。 

 

※参考:馬毛枕 

 

有名なメーカー・ブランドから枕選びを始めましょう 

今回紹介したメーカー・ブランドは、いずれも一度は名前を聞いたことのあるような有名なものばかりです。睡眠中に首や頭をサポートする枕は、自身にあったものを選ぶ必要があります。しっかり情報収集し、枕選びを成功させてください。 

 

シェーンベルグでは、高品質な素材を丁寧に取り扱い、格別な寝心地の枕を提供します。大阪にショールームがあり、商品をお試しいただくことも可能です。枕をお探しの際は、ぜひ、シェーンベルグの枕をご検討ください。 

 

おすすめ商品

馬毛枕 Lタイプ(専用ピロケース付)

馬毛枕 Lタイプ(専用ピロケース付)

シェーンベルグの馬毛枕は、弾力性に優れた馬の尻尾の毛を使用しており、頭から首にかけてしっかり支えつつも圧迫感を感じさせず、快適な睡眠が得られます。

また、馬毛の性質上、ダニなどの虫にも強く衛生面・耐久面にも優れており、メンテナンスも出来ますので長くご利用いただくことができます。

Lタイプは、首や頭部を包み込むサイズになっており、寝返りや横向き寝をしてもしっかりと頭や肩を支えてくれます。女性・やせ型の男性に特におすすめのタイプとなっています。

馬毛枕 Mタイプ(専用ピロケース付)

馬毛枕 Mタイプ(専用ピロケース付)

シェーンベルグの馬毛枕は、弾力性に優れた馬の尻尾の毛を使用しており、頭から首にかけてしっかり支えつつも圧迫感を感じさせず、快適な睡眠が得られます。

また、馬毛の性質上、ダニなどの虫にも強く衛生面・耐久面にも優れており、メンテナンスも出来ますので長くご利用いただくことができます。

Mタイプは、オーソドックスなタイプとなっており、どんな方にも快適にご利用いただくことができます。老若男女問わず、6歳以上のお子様から幅広くご利用いただけるタイプとなっています。

馬毛枕 Cタイプ(専用ピロケース付)

馬毛枕 Cタイプ(専用ピロケース付)

シェーンベルグの馬毛枕は、弾力性に優れた馬の尻尾の毛を使用しており、頭から首にかけてしっかり支えつつも圧迫感を感じさせず、快適な睡眠が得られます。

また、馬毛の性質上、ダニなどの虫にも強く衛生面・耐久面にも優れており、メンテナンスも出来ますので長くご利用いただくことができます。

Cタイプは、研究によって生まれた新しい形状で、寝返りを打つ際の可動域にゆとりを持たせることができます。筋肉質な男性や高めの枕がお好みの方に特におすすめのタイプとなっています。

ヴァイッヒ枕

ヴァイッヒ枕

ホワイトグースダウンを100%使用した羽毛枕です。化学薬品を使わない安心のオーガニック素材を厳選しています。ホワイトグースの羽毛は稀少性が高い高級素材です。

通気性・保温性共に優れており、夏場は湿度がこもらずに蒸れにくく、冬場は暖かいのが特長です。

高級ホテルのような、ボリュームがあってふわふわした枕をお探しの方はぜひお試しください。少し大きめのサイズなので、ゆったりと寛ぐことができます。

三層式枕

三層式枕

三層式枕とは、フェザーをダウンで包んだ三層構造の羽毛枕のことです。硬すぎず、柔らかすぎず、程よい硬さでしっかり頭を支えて快適な眠りを提供してくれるのが特徴の枕です。

シェーンベルグの三層式枕は、ホワイトグースのダウン・フェザーを使用しており、羽毛枕特有の通気性・保湿性の高さはもちろん、吸湿・発散性にも優れ、いつでも快適にご利用いただくことができます。

こちらも馬毛枕よりもお求めやすい価格となっております。 柔らかいのに沈み過ぎないので、硬い枕に抵抗がある方やストレートネック解消の枕としておすすめです。

フェザー枕

フェザー枕

シェーンベルグのフェザー枕は、ヨーロッパ産の天然フェザーを100%使用した、ホテル仕様の羽根枕です。

弾力性・復元性に優れており、形が崩れにくく、しっかりとした硬さと高さで頭を支えてくれます。また、通気性・保湿性の高さからオールシーズン快適にご利用いただくことができます。

もちろん、ストレートネックの解消にも効果的です。 馬毛枕よりもお求めやすい価格となっております。

関連記事

ロングセラー枕の特徴とは?<br>「人気」以上に大切な枕選びのポイント
ロングセラー枕の特徴とは?
「人気」以上に大切な枕選びのポイント
枕を「売れているから」「人気だから」というのを基準にして、選んでいないでしょうか。売れたり人気が出たりするのは必ず理由があるものですが、その理由が、自分が求めているものとは限りません。   枕選びで大切なのは、ロングセラーであることよ...
Read More
【睡眠環境の重要性】枕など寝具やインテリアを見直すポイント・より良い生活習慣も解説
【睡眠環境の重要性】枕など寝具やインテリアを見直すポイント・より良い生活習慣も解説
質の良い睡眠を得るためには、睡眠環境が重要です。枕など寝具やインテリアを見直して、より快眠・安眠できる環境を手に入れましょう。ここでは、睡眠環境を見直すポイントや、ぐっすり眠るためのより良い生活習慣を解説します。   睡眠環境を左右す...
Read More
ハイクラスな枕はどこで買える?相場と評判の枕を紹介
ハイクラスな枕はどこで買える?相場と評判の枕を紹介
ハイクラスなホテル、ハイクラスな転職など、ハイクラスという言葉には高級・高性能なイメージが感じられます。ここでは、ハイクラスな枕について購入場所別にいくつか例を挙げて紹介します。値段だけではないハイクラスな枕の選び方も解説するので、参...
Read More
トップに戻る