カートに商品が入っていません
ご自宅の枕は、どのくらい使い続けていますか?枕には寿命があります。何年も枕を使い続けるうちに、安眠できなかったり、健康に支障をきたしたりする恐れがあります。ここでは、枕を長く使うためのポイントとして、素材の選び方や使用方法を解説します。枕を交換するタイミングも紹介するので、安眠にお役立てください。
長く使える枕選びのコツ
長く使える枕がほしいなら、耐久性の良い素材を選ぶようにしましょう。
長く使える枕選びのコツ1.素材【化学素材】
化学素材の大まかな寿命を以下にまとめました。
- ポリエチレンパイプ:5年前後
- エラストマーパイプ:3~5年前後
- 高反発・低反発ウレタン:3~5年前後
- ポリエチレンフレーク:3~5年前後
- コルマ・ミニボール:3~5年前後
- 高反発ファイバー:2~5年前後
- ラテックス:2~5年前後
- ポリエステルわた:1~3年前後
- マイクロビーズ:1~3年前後
- スマッシュフォーム:1~3年前後
化学素材の枕は、長くても5年経つと買い換えの時期を迎えます。特に寿命が長い素材は、パイプ。パイプは硬くて頑丈なためへたりにくい傾向です。
ポリエステルわたは、素材同士が絡み合ってゴロゴロとしたボール状になり、フィット性が悪くなっていきます。マイクロビーズの場合、素材自体は長持ちしますが側生地が破れやすい傾向です。
テンピュールはウレタン系の素材です。メーカーが3年保証を設けているため、寿命も3年前後としました。
長く使える枕選びのコツ2.素材【天然素材】
天然素材について、大まかな寿命を以下にまとめました。
- 馬毛:半永久的、ただし適切なメンテナンスが必要
- 羽毛(ダウン):2~4年前後
- ウール:2~4年前後
- そばがら:1~3年前後
- 羽根(フェザー):1~3年前後
馬毛の枕は、なんと寿命が半永久的です。生涯愛用できる枕を探しているなら、注目して損はないでしょう。
また、羽毛と羽根は一見似ていますが、羽根は羽軸がある硬めの素材です。羽軸が側生地を突き破りやすいため、枕の寿命は短めです。
長く使える枕選びのコツ3.アフターフォローが充実した店舗
ヨーロッパの優れた寝具を取り扱うシェーンベルグは、耐久性に優れる馬毛枕を販売しています。また、馬毛枕のメンテナンスも承っております。目安として、3~5年ごとにメンテナンスを受けましょう。馬毛をほぐし、専門業者でクリーニングいたします。
【データ】枕をどのくらい使い続けている?
寝具メーカーの西川株式会社が調査したところ、5年以上枕を使い続けている人は、全体の4割でした。前述した枕の寿命を踏まえると、大勢の人が枕の寿命に無自覚であるとわかります。以下では、寿命が来た枕を使い続ける弊害を紹介します。
※参考:枕の寿命は?│西川株式会社
寿命が来た枕を使う弊害
枕の中には汚れが蓄積しています。表面は見えていなくても、汗や汚れ、ダニやカビが枕に付着して取れなくなっている恐れがあるため気を付けましょう。ダニやカビが発生した枕で寝ていると、アレルギー性鼻炎・皮膚炎などが起きかねません。かゆい、痛いなどの不具合で眠りが浅くなると、疲労が回復されずどんどん不健康になっていきます。
また、寿命が来た枕は高さを保てません。高さの合わない枕で寝ていると顔がむくんだり、頸椎をうまく支えられなかったりする可能性があります。
枕を長く使うためのポイント
枕を長く使うために、衛生環境に気を配りましょう。
枕を長く使うためのポイント1.本体を汚さない
本体を汚さないためには、ピローケースが必要です。枕の素材には、洗えるものと洗えないものがあります。洗えない素材の枕を無理に洗うと、破損したりニオイが取れなくなったりする恐れがあるためやめてください。
以下の素材は、丸洗いできる可能性が高い傾向です。
- ポリエステルわた
- ビーズ
- パイプ
- コルマ・ミニボール
- 高分子ファイバー
枕本体を洗うときは、おしゃれ着洗い用の中性洗剤を使いましょう。また、洗濯機を使用できる場合もありますが、手洗い推奨のものもあるため洗濯表示をよく確認してください。枕を汚さない方法、丸洗いする方法については、以下の記事も参考になります。
枕の汚れの原因は?黄ばみの正体と汚れを落とす方法・枕を買い換える目安も紹介
枕を長く使うためのポイント2.本体を乾かす
洗えない枕でも、天日干しまたは陰干しは可能です。湿気を除去すると、カビやダニの発生を抑えられ枕の寿命が延びます。また、湿気をとりのぞいた枕はふっくらして、気持ち良く眠れます。
天日干しできる素材は以下のとおりです。
- ポリエステル
- コルマ・ニボール
- そばがら
- パイプ
ほかの素材は、天日干しで素材が傷んでしまう恐れがあります。また、素材がわからない場合も陰干しの方が無難です。
天日干しをしたあとは掃除機でホコリ・花粉・ダニの死骸などを吸い取ると、より清潔に枕を使えます。
枕を長く使うためのポイント3.ダニ対策をする
洗濯によりダニは効果的に除去できます。しかし、洗えない枕の場合は、ダニ対策をした方がよいでしょう。ダニ対策としては、ダニ防止用の密に織られたピローケースを使う、乾燥機対応の枕なら60度以上で乾燥機にかけるなどの方法があります。また、表面付近のダニなら、掃除機で吸えます。
ちなみに天日干しで湿気を取り除けば、ダニの予防にはなります。しかし、天日干しくらいの熱では、ダニを殺せない点を理解しておきましょう。
【年齢別】長く使える枕の選び方
年齢別に、長く使える枕について解説します。
長く使える枕1.幼年期
赤ちゃん用の枕は、後頭部に負担をかけない商品を選びましょう。ドーナツ型の枕を選ぶと、後頭部が絶壁状態にならずに住みます。また、赤ちゃんから幼年期にかけて、汗をかきやすいものです。吐き戻しの心配もあります。頻繁に洗える枕や、吸湿・放湿性と通気性に富む枕がおすすめです。
小学校に入学する頃になると、背骨の形が大人のように変わってきます。高さ5~10cm程度の子ども用の枕に切り替えてください。
長く使える枕2.高齢期
高齢になると、背中が丸みを帯びてくる人もいます。丸くなった背骨が原因で枕のフィット感が悪くなると、眠れなくなってしまいます。よりフィット感を重視して枕を選びましょう。また、背中の丸みで頭が持ち上がっていれば、硬く高さのある枕が向いています。
高齢者は、睡眠の質が低下しがちです。 枕にこだわり、安眠に向けて環境を整えましょう。
枕を交換するタイミング
寿命がきた枕を交換するタイミングを紹介します。
枕を交換するタイミング1.寝心地が悪くなった
枕は素材がへたってくるとしだいにボリュームが落ちてきます。高さを保てなくなると、寝心地が悪くなっていきます。そばがらや羽毛、羽根のような細かな素材ではなくても、ウレタンやラテックスも長く使っているうちに特性が変わってきます。
枕を交換するタイミング2.異臭がする
素材の間に汚れが蓄積し、異臭が発生する恐れがあります。枕本体を洗ったとしても、異臭が改善されない場合は買い換えを検討しましょう。
枕を交換するタイミング3.側生地が傷んできた
上述したように、羽根枕などは、素材よりも先に側生地が傷む場合があります。素材がはみ出ると汚れたり、吸い込むとぜんそくになったりします。側生地を補修するシートが市販されていますが、あまりにも側生地の傷みがひどければ買い換えを検討しましょう。
枕は大事に使えば長く使えます。耐久性のよい素材にも注目しましょう
枕を長く使うためには、耐久性の良い素材を選ぶことと、日頃のお手入れが重要です。5年程度経つと大部分の枕は寿命を迎えるため、買い換えを検討しましょう。
シェーンベルグでは、半永久的に使える馬毛枕を取り扱っています。馬毛はサポート力に優れる素材で、通気性や吸湿・放湿性も申し分ありません。長く使える枕をお探しの際は、ぜひ、シェーンベルグの枕をご検討ください。