カートに商品が入っていません
体圧分散性が良い寝具は、体の一部分に圧力がかかることを防ぎます。マットレスでは体圧分散性を重視していても、枕を選ぶ際に体圧分散性を気にする人は少ないのではないでしょうか。
ここでは、体圧分散性の良好な枕の素材や、体圧分散性の良い枕を選ぶポイントなどを紹介します。
体圧分散性を重視すべき理由
体圧分散性とは、自重を体全体に均等に分散させる寝具の特性を指します。
寝るときには、立っているときの姿勢をキープすることと、体の一部に負担がかからないことが重要です。
姿勢をキープするためには、枕やマットレスには硬めの素材が求められます。極端にやわらかい低反発の素材では、体が沈み込み適切な姿勢をキープできません。しかし、硬すぎる素材では、体にフィットせず体の一部分に圧力がかかってしまうため、体圧分散性を重視して寝具を選ぶ必要があります。
マットレスを選ぶときに体圧分散性を重視する人は多いと考えられます。しかし、枕選びでも体圧分散性は大切です。頭の重さを分散できないと、頸椎や頭の一部などを傷めてしまいます。
体圧分散性が良好な【低反発枕】の素材
やわらかな低反発素材は、頭と枕がフィットするため面で頭を支えられます。したがって、体圧分散性が良好といえるでしょう。以下は、低反発素材について、特徴やメリット・デメリットを解説します。
低反発ウレタン
気泡が多いウレタンフォームは、手で押すと沈み込んで、じんわり復元します。低反発ウレタンは高密度で、高反発ウレタンより気泡の割合が少なめです。低反発ウレタンは、枕以外にマットレスや日用品にも使われています。
低反発ウレタンのメリットは、フィット感や、包み込まれるような感触です。一方、気泡が少ないため蒸れやすい、独特のニオイを取りにくい、丸洗いができない点はデメリットといえます。
低反発ウレタンチップ
低反発ウレタンチップは、ウレタンを細かく砕いた素材です。チップの間に空気を多く含むため、低反発ウレタンよりもふんわりとした感触といえます。低反発チップと低反発ウレタンを組み合わせた枕もみられます。
低反発ウレタンチップのメリットは、やはり寝心地。やわらかめの枕が好きな人は、試してみる価値があるでしょう。一方、低反発ウレタンチップの枕は、やわらかすぎて寝返りが阻害されるケースがあります。また、ウレタン特有の通気性の悪さ、洗濯性の悪さ、特有のニオイなどもデメリットといえます。
テンピュール
企業の名称にも採用されているテンピュールは、NASAの宇宙開発をきっかけに誕生しました。テンピュールもウレタン系の素材で、もともと宇宙服の素材として期待されていたため耐久性は折り紙付きです。
テンピュールのメリットは、独特のやわらかさと復元力です。デメリットとしては、やはりウレタン由来の通気性の悪さ、洗濯性の悪さ、特有のニオイなどが挙げられます。
体圧分散性が良好な【低反発枕以外】の素材
低反発素材以外でも、体圧分散性が良い素材があります。以下、素材の特徴と、メリット・デメリットを解説します。
高弾性(反発)ウレタン
高弾性(反発)ウレタンは硬い素材ではあるものの、柔軟性があるため体にフィットしやすくなっています。
ちなみに、かつて高弾性ウレタンと高反発ウレタンは、跳ね返り率で区分されていました。しかし、2022年現在は、それぞれの区分はなくなっています。
高弾性ウレタンのメリットは、力強いサポート力です。デメリットは、蒸されやすい点です。高弾性ウレタンは低反発ウレタンよりも気泡を多く含みます。それでも、高反発ファイバーのような隙間の多い素材や天然素材と比べると、高弾性ウレタンの通気性は低めです。
ラテックス
ラテックスとは、ゴムの木から採った樹液を加工した天然素材です。ラテックスは、天然ゴムと合成ゴムの2種類にわけられます。天然ゴムのほうがゴム特有のニオイを感じにくく、通気性や弾力性に優れます。また、天然ゴムは抗菌効果も発揮します。
ラテックスを使った枕のメリットは、サポート力です。力強い弾力感で首や頭をしっかり支えます。
ラテックスを使った枕のデメリットは、耐久性です。特に合成ゴムの枕は型崩れしやすいためこまめな買い換えが必要です。また、天然・合成問わず、ゴムアレルギーの人はラテックス製の枕を使えません。さらに、ウレタンと同様に、ラテックス製の枕も丸洗いできません。
極小ビーズ
極小ビーズとは、発泡ポリスチレンの小さな粒。材料としては硬く、体圧分散性を発揮しません。しかし、極小ビーズの集合体は流動性に優れ、頭の形によく馴染みます。
極小ビーズを使った枕のメリットは、フィット感です。また、素材しだいで洗濯できるものもあり、ビーズを継ぎ足せば型崩れを直せます。
一方、極小ビーズは素材感の隙間が少なく、通気性がよくありません。化学素材であるため吸湿性も悪い傾向です。
体圧分散性が良い枕を選ぶ際のポイント
紹介してきた枕の素材には、蒸れやすいものが多い傾向です。蒸れにくい工夫が施されている枕を選びましょう。
蒸れにくい工夫があるか
素材の通気性や吸湿性が悪い上に、枕は頭に密着する寝具です。蒸れにくい工夫がなければ頭部がジメジメして快眠が妨げられます。
スリットやピンホールが入った枕など、蒸れにくいように工夫されたものを選びましょう。
蒸れにくい側生地か
一般的に、コットン、リネン、シルクなどの天然素材の側生地は通気性・吸湿性・放湿性が良好です。テンセルなど再生繊維の原料も天然由来であり、蒸れにくい傾向です。
ポリエステルなどの化学繊維は、蒸れやすいため避けましょう。ピローケースを選ぶときも同様に、蒸れにくい素材を選んでください。
体圧分散性の良好な枕おすすめ4選
体圧分散性の良好な枕を紹介します。
ミレニアムネックピロー【テンピュール】
テンピュール素材を使ったウェーブ型の枕で、首元が盛り上がっています。オリジナルネックピローと比べると、中央部分に凹みがあり、首筋が固定されやすくなっています。カバー生地は抗菌防臭加工を施したポリエステルで、洗濯可能です。枕本体が洗えないため、ピローケースをこまめに洗って使いましょう。
ギガ枕 DR-10000【昭和西川】
横幅が90cm、縦幅が70cmと非常に大きな枕です。体の3分の1程度を支えられるため、背中と腰に負担がかかりません。枕本体は、ウレタンの芯がポリエステルで包まれています。ウレタンのしっかりと支える感覚と、ポリエステルのやわらかさをうまく組み合わせた枕といえます。
ピロー グランデ【マニフレックス(magniflex)】
独自素材のエリオセル・マインドフォームを使用した枕です。エリオセルはエアホール加工がなされており通気性が確保されています。また、丸めるとコンパクトに収納でき、旅行先にも持ち運び可能です。
トゥルースリーパー セブンスピロー ウルトラフィット【ショップジャパン】
胸のあたりまでカバーしてくれる巨大な枕です。複数の高さ調整シートが同梱されているので、基本の高さである10cmをベースに寝心地のよい高さに合わせましょう。枕の素材はウレタンですが、蒸れを防ぐため表面に12本のスリットが入っています。また、スリットのおかげでフィット感も向上しています。
トゥルースリーパー セブンスピロー ウルトラフィット【ショップジャパン】
シェーンベルグの枕
シェーンベルグには、馬毛、羽毛、アルパカなど天然素材の枕がそろっています。体圧分散にかかわるデータはありませんが、天然素材の持ち味を活かす工夫が随所に盛り込まれています。特に、馬毛枕は、仰向けでも横向きでも眠りやすいように、枕の端が盛り上がった構造をしています。また、馬毛枕は弾力性があり、耐久性も良好です。
寝心地を考えると天然素材の枕もおすすめ
頭部に負担をかけずに眠るために、枕の体圧分散性を重視すべきです。体圧分散性の良好な枕には、蒸れやすいものが多くみられます。ピンホールやスリットの有無、側生地の素材などに着目し、蒸れにくい枕を選びましょう。
シェーンベルグは、天然素材の枕を多く提供しています。体圧分散性のデータはなくても、サポ-ト力には定評があります。また、天然素材の持ち味を活かした枕は蒸れにくく、年中快適に使えます。寝心地が悪いときは、素材の量や位置の調整にも応じることが可能です。枕をお探しの際は、ぜひ、シェーンベルグの枕もご検討ください。